利得20db固定の MAX9812を使ったマイクアンプです。
Aliexpressでは、こんなタイトル「 MAX9812L DC 3.6V-12V Electret Microphone Amplifier Microphone Amp Board」
5個で$10.27で購入しました。
まず、タイトルからして、嘘っぽいんですけど、嘘じゃないかも??
AMS1117-3.3が付いているのですが、こいつが、まともに動かすには、出力電圧+1.5Vらしいので、4.8V必要なはず、
なんですが、3端子レギュレータって、入力電圧が低くてもそれなりの電圧が出るので、3.6Vでも使えるのかもしれない?
でもちゃんと動かすなら5Vほしいですよね~~~
なんで、いまさら マイクアンプなのかというと!
カラオケ@DAM for Windows10でまともなマイクが使いたかった!からです。
USBマイクも持っていますし、USBタイプのミキサーもあるんですが、
カラオケ@DAM for Windows10の仕様が結構厳しくて、
入出力の仕様を書きますと
マイクは、マイク入力で無ければダメ!なんです!LINE入力ではダメと言うことで、中途半端なミキサーはダメなんです。
入力・出力(録音・再生)ともに
「24ビット、44100Hz」または「16ビット、44100Hz」
「24ビット、48000Hz」または「16ビット、48000Hz」
さらに、入力と出力の設定は同じにしなければならない!
どういうときにダメかというと、BEHRINGE XENYX 302USBがサンプリングレートが16ビットなので使えない
そこらへんで売っている、USB DACも 16ビットなので使えないし、USBって点で、微妙に音に延滞がかかるので、歌い辛いのです。
カラオケ@DAM for Windows10のオフィシャルで勧めているのもUSBタイプの安っぽいマイクで、なんかのめりこめない!
じゃぁ、いま何使ってるのと問われると、入力は中華製のUSBから電源を別に取るコンデンサーマイク+PCのアナログ出力です。
ともかく、ダイナミックマイクが使いたいんですけど~~~!
機材はあるんですよ、将棋盤ぐらいデカイ ミキサーとか・・・さすがに~~~そこまでは・・・
でもマイクプロセッサーは入れたいけど…あきらめて、ダイナミックマイクだけでも使いたい! と言うことで作りました!
こんなのも以前買いましたが、マイコン用なので、音が良くなかった、音声スイッチなどにはOKなレベル
|
これも買ったけど、しっくりこない・・・
|
|
最終的に完成した物・・・
これにたどり着く前に、トランジスタ2個使った、マイクアンプも試しましたが、
電源のノイズをそのまま拾ってしまい、ダメでした・・・
スイッチが付いているのは、電源スイッチでは無くて、モノラル・ステレオ出力の切替です。
PCのマイク入力端子って乗っているオーディオチップによって違いがあるので、その差異の吸収用です。
ASRockのZ370M Pro4 のMBで試したところ、動作OKでした。
電源は、ACアダプタを使いました。USBから給電は試していません。
ケースがデカいのは、ケースも中国製だからです。テイシンとかタカチのケース結構高いもんね・・・
|
で、なんのマイクを使おうか・・・と言っても、手持ちは、SONYのF-V420かFIFINEのマイクしかない・・・
SHUREのマイクがほしいなぁ・・・
電子工作 Ali Express
Comments